
先日ヒンジ部分が割れた、オイラのDSLite(アイスブルー)。
(2010.02.08「DS Liteヒンジ割れ」)
最近使われてないダーリンのDSLiteを使わせてもらってるのでそのままでもよかったのですが、せっかくなので噂に高い「任天堂の修理」というものを体験してみたく、ホームページから修理依頼をしてみました。
DSだと「修理キット」というのを送ってもらえるようなので、早速依頼。
故障状況を書いて、「修理費用が3,500円を超えなかったら連絡ナシで修理していいよ」というところにチェックを入れてポチするだけです。
修理キットはわりとすぐ届きました。

おお、そこかしこにマリオ!


説明書どおりに箱を組み立てて、ついてきたプチプチにDSを入れます。
割れたランプ部分は、迷ったものの、キットについてきた「DSソフト」用と思しき小さな袋に入れてみた。
とっくに保証期間切れの保証書も入れる。
……って、保証書は説明書冊子の最後のページなんですが、ぶっちぎれ、と???
困った挙句に説明書冊子ごと封入(´・ω・`)

あとは、WEBで修理依頼をしたときに出力した「修理依頼票」を一緒に入れ、封印!

修理キットを頼むと「ゆうパック」の送り状まで一緒にキットに入れてくれているので、そのままゆうパックの受付窓口へ。
オイラはダーリンに近所のサンクスへ持ってってもらいました。
翌日くらいに、任天堂から「荷物届きましたよ」なメール到着。
その2日後には「ヤマト便で○○の伝票番号で3,500円の代金引換便で送ったからよろしくね」というメールが到着。
うわ、早っ!
で、到着しました。

保証書として封入してあった説明書冊子は、そのまま返ってきました。
本体に貼ってあった保護シートもキレイに別の紙に貼ってご返送。
そして、「壊れてたから本体交換でシリアルNoも変えましたよ」というお手紙が入ってました。

「シリアルも変わる」って、それって新品ってことだよね?
3,500円で新品交換とは、なんと太っ腹!
(試しに起動してみたところ本体設定からだったし、LボタンやRボタンの黒ずみもナイので、やっぱり新品くさい)
数年前なら無料で新品交換という話も多々聞きましたが、それでも3,500円で新品交換なら決して高くはないよねぇ。
とりあえず保護シート貼り直して、ダーリンのDSLiteを返品しないとな。
タグ:DS修理
【ゲーム雑記の最新記事】
みさとさんとまったく同じ故障で修理をどうしようか迷っていた者です。ポケモンブラック・ホワイトが今回発売され、やりたい衝動にかられて修理を頼みました。修理費用は3500円というのを任天堂のHPを見て微妙な気持ちだったのですが、こちらのHPを拝見して段取りがよくわかり、新品と交換なら頼むしかないと決断しました。9/11ホームページから修理依頼をして今日25日宅急便が届きました。祝日があったせいかやや日にちがかかった気がします。とにかく無事修理が終わりました。大変ありがとうございました。
追伸)
悲しいことに9/12にセブンネットショッピングで注文したポケモンブラックがまだ手に入っていません。
お役に立てたようで何よりです。
私自身も「修理の段取り」が不安で検索した人間だったので自分の体験を記事に残しておいたのですが、「ds lite ヒンジ割れ」等の検索ワードでこの記事に辿り着く方が多いようで、やはり皆さん苦労されているようですね。
それにしても、もりおさんは2週間も修理にかかったのですか……やはりポケモン効果で修理が混雑したのでしょうか。
ポケモンブラック、早くお手元に届くことをお祈りしています。