百年前の神州平原まで来たところで、ようやくの特典コンプ完了!


クロウと別れる前にコンプできてよかった〜。
この先クロウが気の毒になるイベントに入るので、コンプも終わったことだし2周目クリアはしなくていっか。
(え?マンプクは?)
あとは、コンプ完了までのプレイ感想など。
【特典コンプ】
抜けてたのは「イッスンの傑作」が3つと「妖怪絵巻物」が2つ。
「イッスンの傑作」は4-7(知玉の宮最奥)、5-4(アガタの森(2回目))、5-5(神木村(百年前))が抜けてました。
5-5なんか、ハッサク爺登場ムービーの背後でヒビが映ってるのに忘れましたから(´・ω・`)
で、4コンプで貰えた「神飾金の招き猫」が超便利で仰天。
(バトル後にお金やアイテムを全部引き寄せてくれる)
1周目でコンプできてれば、ここまでずいぶんラクだったろうなぁ…
5コンプでは「神飾反魂香」を、そして傑作コンプとなったので「移身の業 初日の出」と「唯我独尊の数珠」をもらいました。


「移身の業 初日の出」(白野威隈取り)はいいとして、数珠があれば反魂香いらない罠。
妖怪絵巻物の漏れは2個ありました。
実はどっちも「十六夜の祠」の渦巻き部分にいた瓦系でして。
9ヶ月前で一閃で斬れなかったから、百年前もスルーしちゃったのよね。
攻略サイトではそれぞれいる場所が「十六夜の祠」と書いてあったので3周目必須かと思ってましたが、ありがたいことに「鬼瓦」は前述の「イッスンの傑作5-4」の洞窟にいたし、「夜叉瓦」は神州平原(百年前)の、神木村入り口左の輝玉洞窟にいたので、クロウがいるうちに全部揃ったよ(*´▽`*)
(疾風で倒せたのか…)
妖怪絵巻物コンプでは「移身の業 伝説の絵師」をゲットしました。


…カブトムシコスプレ………イッシャク?(´・ω・`)
ネタ切れ感が否めん。
続いて、オイラの「大神伝」の感想です。
【よかったところ】
・タッチペンで筆しらべ。直感的に書きやすい。
・DSは賛否両論だろうが、個人的には持ち運べて手軽に起動できるのが利点だった。会社の行き帰りや寝る前の布団で進められたし。
・モフモフチビテラスが可愛かった。足の太さがいい感じ!
・エンディングのスタッフロールが泣ける。クリア後特典でスタッフロールだけいつでも見られたらよかった。
・意外にアクション苦手でもどうにかなった。
苦戦したのは鬼婆(初回)、怨霊王、知玉の宮の水路くらい(水路は2周目でも1回落陽した)。
・音楽イイ。鬼婆前での初「奮起」は「おぉこのカッコいい曲何だ!」とワクワクした。
(後半の「奮起」流れっ放しには、やや「名曲の無駄遣い」感が拭えなかったが)
その他「高麗丸」とか「常闇の皇の末裔討伐」とか、名曲揃い。クリア特典にサウンドテストがあってよかった。
【あんまし、なところ】
◎DSゆえのもの
・頑張ってるけど画質しょぼい。大神降ろしもそうだが、エンディングムービーの一部のポリゴンが荒くてちょっと興ざめした。
・街やフィールドのロードが多い。薬師村は行くことが多いので、特にそれを強く感じた。
◎システム関係
・イベントがオート進行なので、1周目は早すぎ・2周目は遅すぎに感じた。
オートと全スキップの2択はちょっと……
一部のイベントはAボタン送りになってたので、全部そうしてくれればよかったのに。
・イベントの音楽がブツブツ細切れなのが気になる。せっかくのいい音楽が台無し。
(エンディングで各相棒が元の暮らしに戻ったシーンとか特に)
ドラクエ9ではもっと綺麗にミュートされてたので、技術的にできないことじゃないはず。
・筆技が全部揃った描写がなく、咲神のアイコンが1つしかなかったので(本来は桜花と蔦巻で別勘定?)、筆技が全部揃ったことに気付かなかった。
(「失った筆しらべ」の描写がそもそもなかったんだから仕方ないか)
・容量ギリギリだったのかもだが、セーブが1個なのは厳しい。
せめて2個は欲しかった。
・戻れない場所が多すぎる。これも容量の関係?
おかげで取り残しアイテムの回収ができなくて2周目必須…
◎ストーリー
・で、クニヌシの正体は?
どうもこれはこれで続編を狙ってる風情だが…
しかも、冒頭と最後の語りはクニヌシだったことが発覚。
イザナギの武具を着こなせたあたりで、やっぱイザナギ(またはイザナギの一部)なのか?
・で、チビテラスの正体は?
そういや、サクヤは生まれ出たときにチビとクロウに会ってる、ということになるが、それでもチビを試したのか…
というか、手鏡をラスボスの一部に奪わせてたサクヤさんに黒い疑惑が。
・ラスボス戦がビジュアル的にしょぼい。黒クニヌシ(&黒チビ)はどう見てもラスボス前座。
ラスボス連戦については、クロウ→黒クニヌシ(&黒チビ)→悪路王(精神体)にしてくれた方がラスボス然としていてよかった気がする。
・そして肝心のラスボス戦は全く相棒ナシ(イッシャク爺乗ってるけど)で倒す、とか…
相棒結集で、「ラスボス戦は相棒を選んで戦うのね!」と思ってたら、相棒と倒すのは前座ボスラッシュだけで、最後はまさかの全員ギャラリー状態(´・ω・`)
どうせボスラッシュがあるなら、あんな小島連戦じゃなくって「悪路王自身が撃破済みボスに変化して襲う→相棒それぞれ強制交代で立ち向かう→撃破後別の次元にワープで次の変化ボスとバトル」だったら、もう少し相棒結集の意味もあったろうに。
・ラスボス戦自体もしょぼい。常闇の皇戦のような「筆しらべを駆使」のテクニカルさがあんましなかったので、ゴリ押しで終わった。
・イザナギの武具がクニヌシを覆った→真ラスボス戦、と思いきや、まさかのイベント→エンディング(しかも「仲間を犠牲にラスボス撃破」という悲劇シナリオ)。
普通、パッケージにもなってる相棒が敵の手の内から復帰して、彼の体を伝説の武具が覆う、となったら、この後真ラスボス戦だろう…
ここまできて線引かせてエンディングとかどういうことよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
◎その他細かいところ
・「イッスンの傑作」がタダの5コママンガ(オチつき)だったとは……
しかもあの絵柄……あれは「傑作」じゃあないだろう。
・知玉の宮の「光源氏との追いかけっこ」、最後の部屋で布団がモゴモゴ動いてるのはさすがにナイと思う(´・ω・`)
1周目にはまったく気づかなかったが、最後の部屋だけボタン操作→モゴモゴ布団出現、とか、次の間(=奥の庭っぽいとこ)でのナナミの激怒っぷりとか見ると、下品な連想をせざるを得ない。
【総合評価】
5段階中3.5くらい(まあ普通)。
0.5はチビテラスの可愛さ。
まあ悪くはないけど、人に勧めるほどのゲームではないかな。
オイラは「前作は人のプレイ見てたから何となく知ってる」くらいの人間だったんでそれほどでもないですが、ネットを見ると、前作のファンであればあるほど今作への拒否反応が大きい模様。
ま、オイラですら「闇の空間」に入ってからエンディングまでの展開はちょっとどうよ、と思ってしまう代物ではありましたが。
1年前に出たWii版大神、Wiiが使えない状態のまま積みゲーになってるんで、改めてWiiを使える状態にしたいなぁ……
タグ:大神伝
【大神伝の最新記事】