頭突きでゴンゴン鳴らすと、5回鐘をつく度にほねっこ(神骨頂:普通の・中・大の3個)がもらえます(笑)
アマ公と鐘のリアル版写真もついでに載せておこう。
(モデル:菩提寺の鐘とお寺の犬)
鐘ちっさ!
まあリアルならこんなもんか。
本日のハイライト。
・ヘソ探し難航
・ベンケイの太刀魚
・ツヅラオのお札ってどこさ
・恐怖の難破船
穴掘りはギリギリでクリア。
この先まだ穴掘り残ってるのにコレでは、先が思いやられる……
その後もずーっと穴掘りのBGM(祭囃子風)がエンドレスで頭を流れ続けてますよ(´・ω・`)
難破船で「呪」に体当たりしたら幽霊が出てきて即逃げ帰りました(´・ω・`)
ネットで見ても「難破船トラウマ」とか「難破船マジ怖い」とかいう意見が多々見受けられるので、こわいの苦手なオイラとしてはあんまり気乗りしないんですよ。
まずお札探さないと物語も進まないんですが、進めたらココ入らなきゃいけないんだよね……
くすんくすん(´・ω・`)
【経過時間】26時間56分
【太陽器/墨】8/9
【所持金】98081両(牙25)
【現在地】西安京庶民街〜貴族街 他
【手に入れたもの】名竿 雪宗(すぐベンケイに取られた)、神業「穴掘り大名」「神空」
【ベンケイ遭遇】
とりあえずナグリの穴掘りはスルーでもいいかもしんない、と思って、そのまま奥へ進みます。
と、大きな跳ね橋が上がっており、そこにはベンケイが鎮座してました。
1000本目の刀を探しているというベンケイですが、「泳ぐ刀」を釣りたいらしい。
つまり、橋の下に水が戻らないと釣りができない→ナグリの穴掘り必須、ということか。
うぇぇ(´・ω・`)
とりあえず橋の下に何かないかな〜、と思って下を走ると、何度かタタリ場に突っ込んでビビる。
そして、貴族街の入り口にはどうやらウシワカがスタンバってる模様。
もうちょい待っててね〜。
【美輪湖のヘソ探し続き】
仕方なくナグリのとこへ行くと、ナグリが「挫折を知って成長する」的なことを言ってきました。
フム、一旦諦めて退散すると台詞が変わるのか。
この穴掘り。
一見某765の穴掘りゲーに似てますが、ブロックを壊しても上のブロックが落下してくるわけじゃないことを始め、実際やってみるとかなり別のゲームです。
毎回ブロックの配置も同じなので「リトライを繰り返してルートを見つける」のがこのゲームの正しい攻略法っぽい。
結局、この日の5回目くらいで制限時間ギリギリでヘソ探しクリア!
庶民街に無事水が戻りました。
【ベンケイの刀釣り】
いざベンケイのところへ戻ると、水が戻ったら、今度は刀を釣るための竿を求めている様子。
で、跳ね橋を元に戻すにはコイツの言うことを聞かないといけないようなので、仕方なく竿を求めに一旦庶民街へ。
行商人の店まで戻って「名竿 雪宗」という白い竿を買ってベンケイの前に来ると「犬、その竿をよこせ」(大意)と偉そうなベンケイ。
ムカー。
こちとら神様ですぜ。百歩譲って「狼」って言うならまだしも、「犬」呼ばわりですか。
→即行で「絶対あげない」チョイス(笑)
ベンケイは地団駄踏んで悔しがりますが、このままじゃ話が進まないので仕方なく竿を渡す。
と、ベンケイは嬉々として竿を水面に伸ばすのですが、イッスン「このままじゃ百年経ってもこの橋渡れそうにないぜェ」と呆れるので、また釣りお手伝いです。
コカリといいベンケイといい、どうして竿だけで魚が釣れると思うのか……
基本はコカリの釣りイベントと同じ。
3回目に太刀魚が釣れて、ベンケイポカーン(笑)
穴掘りに比べたらずっと楽にクリアできました。
【またウシワカ】
ウシワカ。
今回は戦いは挑んできません。ヤレヤレ。
今回は予言「イッスン先は壁の穴から!」を、例によって小指立てながら授けてくれましたが、すぐに去るわけではない。
考えてみたらウシワカがイベント以外で立ってるの見るの初めてかもしれんので、とりあえず○描いたり疾風当てたりしてみましたが、全く動じない。
むしろ後ろにいる一般人がみんな風に飛ばされてって気の毒になりました。
ていうかアンタ、まがりなりにも「ウシワカ」なんだから、もうちょい我々の後ろで釣竿持ってるベンケイと絡んでやれよ。
【摂政ツヅラオ】
大神伝でセーブ大鏡があった場所は、餡刻寺の住職で摂政のツヅラオの謁見殿だった模様。
中に入ると、噂のボイン姉ことツヅラオが執務中です。
オロチを倒したのがこのアマテラス、とイッスンが紹介しますが、信じてないツヅラオ。
そこでとりあえず「何か筆しらべを」とイッスンに促され、輝玉バーン。
ようやく信じてくれたツヅラオなのですが、何か頼みたそうな風情。
どうやらお札をなくしたらしい。
てことは、それを探してあげればいいのね。
そこから先はノーヒントなので、とりあえず貴族街へ。
【貴族街】
アチャー。ここの方がタタリ場深刻。
試しに堀の壁に登ったところ反対側のタタリ場の堀に落っこちて、蓮も描けずに敢え無く力尽きました(´・ω・`)
その後は注意深く歩きますが、女王ヒミコの神殿にも入れないし、お札のヒントなくて困ったな(´・ω・`)
一旦両島原へ戻ります。。
【難破船】
試しに難破船まで蓮で行ってみました。
全く入れないよ(´・ω・`)
【道場】
見えていた島に蓮で渡り、道場で「穴掘り大名」と「神空」を習得。
これで空中2段ジャンプと固い土掘りができるようになりました。
「月見櫓に登れるように」と道場の鬼斬斎様に言われたので、登ってみます。
そこから月を描くと、なんと難破船の周りの水が引いた!
慌てて行ってみるといくつか宝箱があったので拾ってるうちに水復活(´・ω・`)
もっかい櫓で月描いて入り直します。
【難破船ふたたび】
今度は水の引いたところに穴があるので、そこから船内に浸入。
が、そこにはでっかい「呪」という禍々しい封印が。
試しに封印に攻撃してみると、オバケが出てきて攻撃してくるのです。
しかもこっちの攻撃効かない(´・ω・`)コワイヨー
またも逃げ帰ります(´・ω・`)
【その他】
途方に暮れたので、とりあえず固い地面を掘りまくる。
あちこちの固い地面を掘って、高宮平のオオツチの宝置き場を漁ってサルに絡まれまくったり宝箱拾ったり。
はぐれ珠リストを見て、あっちこっちそれっぽいところを夜ウロウロしてみたりして回収したり。
そうそう、結局関所の橋からの桃コノハナ連続、無限墨を使って拾いに行きましたよ。
中身ははぐれ珠でした。
ずっと気になってた、神木村の櫓の下の宝箱2個もようやく回収できたよー。
……で、お札はドコさ?
もうちょい都の人達の話とか聞いてみようかなぁ。
【大神(Wii:未完)の最新記事】