クモリフト、結構奥行きが掴めなくて何度も落ちました(´・ω・`)
久々の筆神様登場シーンはやっぱり癒し系。
そして噂のチート筆技キタ━(・∀・)━!!!!
何とかかんとか西安京は平和になりましたが、女王ヒミコによるとこれも束の間の平和くさい。
そして平和になった西安京はサブイベントの宝庫です。
この日のプレイ時間の大半は
・クモリフト
・カグヤ穴掘り
・流行お絵かき
に費やされています(´・ω・`)
ところで、カグヤのお別れシーンでマジ泣き入ったのはワタシだけでせうか。
涙腺弱いんだよ。・゜・(ノд`)・゜・。
【経過時間】34時間31分
【太陽器/墨】8/9
【所持金・妖怪牙】146238両 4本
【現在地】西安京
【手に入れたもの】筆しらべ「霧隠」「爆炎」、勾玉「道返玉」、
神飾 火避けの石簡
【宝帝の屋敷】
イッスンが宝箱の中身を取ってきてくれたりしつつ先へ。
「クサリグモ」におびえつつ進むと、錠前お化け発見。
脇道へカギを探しに行く途中、宝帝に幽閉されているカグヤを見つけました。
後で助けてあげることを勝手にイッスンが請け負いつつ(美人に弱いイッスン)先に進むと、人の足と箒が邪魔くさいエリアに到達。踏まれたり箒にぶつかったりで先に進めそうにありません(´・ω・`)
ウロウロしてると、高いところにカギ発見。人の足を足場にカギを取り、さっきの錠前お化けのとこへ戻ります。
輝玉でできた穴の下はクモ天国。
クモの皿に乗った上に四つ葉があるのですが、ここで何度落ちたか……
また輝玉で作った穴の先に巨大なひょうたんがあり、その中に入って霧を飛ばすと星座が輝きました。
「幽神」様から筆しらべ「霧隠」入手です。
これを使うと時間が遅くなる、というある意味チート技。
入口を塞いでたクモもこれで遅くして脱出。
さっきの箒と足もこれで無事突破し、更に先へ行くと今度はししおどし渡り。
(ここも何度も落ちた)
で、ようやく宝帝の寝所にたどり着きました。
またクモのリフトで先へ進みます。
(ここも何度もry)
天井裏にたどり着くと、今度は梁の上を進んで行くのですが、この梁をまたすごい勢いで左右に揺れるクモが遮っているので「霧隠」で遅くしてすり抜ける訳です。
ようやく宝帝の口の真上までたどり着くと、中へ飛び込みます。
【宝帝の体内】
なぜ体内にセーブがある(笑)
奥へは一本道。
一番奥に行くと飛び降りるところがあるのでまた飛び降りると、いよいよこの霧の正体、エキビョウとの戦い。
コイツの本体は妖刀金釘です。
投げてくる刀を打ち返すと刀1本がピヨるので、そいつをバカスカ殴ります。
ほんとはここでも「霧隠」を使うべきでしたが焦って使い忘れたせいか、評価は「凡・梅」。
エキビョウからは「道返玉」をゲット♪
エキビョウを倒した後は宝帝を操ってカグヤを解放すると、無事宝帝が正気に戻りました。
これで西安京も元通りのようです。
宝帝の屋敷の庭にはいろいろ宝が埋まってましたが、庭をよく見ると確かにちっちゃくなってた時に通ったししおどしとかあるのね(笑)
宝帝の屋敷を出ると、カグヤが佇んでました。
竹取翁がしょんぼりしていたのは、彼女が宝帝に幽閉されてしまっていたからだったのね。
が、彼女は突然「笹部郷に行かなくては」と走り去っていきました。
ん? どういうこと?
【笹部郷】
ほどよく宝帝の屋敷の脇に人魚泉があったんで、一気に笹部郷の温泉に到着。
そのまま奥に行くと、カグヤと竹取翁を発見。
竹取翁はカグヤが戻って大喜びですが、「ジジさまとはこのままでは一緒に暮らせない」というカグヤ。
カグヤが天に手をさしのべると、突然地面に穴があき、イッスンが「追いかけるぞ」と言うので飛び込みました。
……穴掘りですよ(´・ω・`)
5回くらいやり直したかな。
穴掘りは、最初から人間を連れていかずに最初はルート探しに徹した方がよさそうです。
それでも温泉掘りやヘソ探しよりはコツをつかんだ模様。
カグヤが見つけたのは、大きな鉄のタケノコ型ロケット。
ここで竹取翁とカグヤのお別れタイム。
竹取翁は、ここで鉄のタケノコから冷たくなったカグヤを見つけて慌てて連れ帰り、育てているうちにタケノコのことを言えなくなってしまった、と……
カグヤは自分の過去を明らかにした上でまた竹取翁のところへ戻ってくる、と約束し、涙の別れとなりました。゚(゚´Д`゚)゚。
【ヒミコの屋敷】
イッスンが「ヒミコに文句言いに行く」(大意)というのでとりあえず西安京に戻ります。
ヒミコの屋敷の前でがんばってる警備は「霧隠」で突破。
ヒミコの侍女が「最上階でヒミコ様がお待ちです」というので最上階に行くと、なぜか火の海。
さっきカグヤから「火避けの石簡」をもらってたので身につけると普通に泳いでいけました。
最奥にいた女王ヒミコ。
彼女はアマ公を「慈母アマテラス大神」と呼び、イッスンの名も知っていました。
最初警戒していたアマ公は名を呼ばれて警戒を解きましたが、イッスンはなおも疑念を隠しません。
その様子にヒミコが御簾をあげてその姿を晒すと、あっさりとハートマーク出してぶっ倒れるイッスン(笑)
ヒミコは、彼女が神殿から外へ出ないのは、妖怪の根元「鬼ヶ島」が神出鬼没であり、その位置を特定するためには法力を使わねばならないこと・そして、その鬼ヶ島を攻めるためには水龍を頭とする龍神族の力が必要なことをアマテラスに説明します。
そして、龍神族の力を借りるために、両島原北へ向かってほしい、と。
承諾すると、ヒミコはカンモン砦のカギをくれました。
【西安京サブイベント】
平和になった西安京は、サブイベントの宝庫です。
そういや、西安京の音楽はちゃんと大神伝にも踏襲されてたんだね。
・ベンケイの釣り
いつの間にかベンケイが西安京の貴族街で釣り竿を構えてました。
やっぱり5匹目が釣れないよ(´・ω・`)
・「爆炎」習得
山猫亭に行って、前に高宮平の茶屋でもらった「黄金のマツタケ」をヤマネコにあげると「爆炎」習得です。
……でも「∞」がすごく描きづらい……
バトルの時にこれがすぐ描けるかどうかはビミョーだな。
・花咲爺の椿神楽
桜を全部咲かせるのですが、これがまた見つけづらい……
中には呪われた桜が何本かあり、これは咲かせられません。
ラスト1本の桜が見つからずさんざんウロウロしましたが、結局普通に庶民街入口あたりに1本忘れたヤツがあったよ(´・ω・`)
そして、全部終わると今度は花咲爺が呪われた桜を咲かせに飛んでいくのですが、ヤツはジジイのくせに、堀をすごい勢いで飛び越えて行くんですΣ(゜д゜ll)
何度か見失いそうになり、堀の中で必死に蓮描いて上がろうとしてるとこで神楽のBGMが鳴り出して焦る焦る……
まぁ何とか一発成功でよかった。
【参考】
大神伝の時にも「西安京 桜」の検索ワードで来られる方が多かったんで、攻略サイト様のリンクを貼っておきます。
「大神 攻略データベース」
↑上記トップページの最下部「質問の多いイベントまとめ」の「花咲爺さんイベント」で普通の桜マップが・「花咲爺さんイベント2」で椿神楽の移動順がわかります。
昔だったら攻略本がなかったら詰まってたゲームも、今はネットのおかげで攻略が手軽にわかってありがたいですね。
(無論、攻略サイトを作って下さった先人には感謝です)
ちなみに、見落としがちな場所は「花咲爺の頭」「花咲爺の家の中」「花咲爺の家の裏」らしいですよ。
このへんは大神伝でも同じだったからな〜。
・蓮の渡し船
これもミニゲームですね。
渡し船を待ってる人の前で蓮を描くと、みんなフツーに「あらこれいいね」って乗り込んじゃうんですよ……
で、風で必死にタクシーするんですが、墨はすぐなくなるわウッカリ水郷描いちゃうわ渦には巻き込まれるわ、で、みんな「遅いね〜」って言うんです(´・ω・`)
調べてみたら、規定の時間内にクリアしないともらえる幸玉が減るらしい。
ムズカシイヨorz
・スリ早蔵?
庶民街の隅っこにある池から水郷で上がったところに陰特隊本部がありました。
中はなんと教会風で、ウシワカのテーマが流れてます。
内装……コレ、ラストまで知ってると「あ〜Σ(゜д゜;」なんだよなぁ。
そこの新米陰特隊員がマスクをスリに取られた、と泣きついてきました。
他にも「ビードロの時計をすられた」という舶来かぶれの侍だの、まぁとにかく都にはスリに大事なものをすられて困ってる人がたくさんいます。
警備の役人が「スリの早蔵」を捕まえる、と息巻いてますが、とりあえずスリも探さないといけないんだろうなぁ……
・流行の絵柄
女の子が思い描く流行の絵柄を、呉服屋の打ち掛けの上に描くんです。
最初はハート型。
「な〜んだ、カンタンじゃん♪」って思いました、最初は。
……でもね。コレ、予想以上に判定厳しいヨ。
しかもWiiリモコンだと思うように描けない……
辛うじてハートはクリアしたんだが、次の星でまた詰まった(´・ω・`)
ここで力尽きて終了。
【大神(Wii:未完)の最新記事】