で、気づいたら鬼ヶ島にいる件。
クシナダといいオトヒメといいヒミコといい、大神の女性はみんな肝が据わっていて美しい。
展開が急転直下になるのは事前に知ってたので先に「七支刀」を買っといたのですが、道場で技を覚えてから来るのもひとつの手だったな……
中途半端にお布施するより技強化に金使えばよかった(ノД`)
【経過時間】41時間06分
【太陽器/墨】12/10
【所持金・妖怪牙】151541両 21本
【現在地】竜宮〜西安京〜鬼ヶ島
【手に入れたもの】筆しらべ「水飛」、神器「七支刀」(10万両)
【竜宮】
ゆらゆらしたエフェクトが印象的な竜宮。
入口で女兵士に誰何されるも、イッスンがヒミコの名を出すと入れてくれました。
……ん? この登場の仕方、ジャンバ太夫と一緒でない?
中に入ると、建物の作りが案の定笹部郷と一緒。
もしかして、と思って笹部郷の温泉のある方へ行ってみたところ、女兵士にまたも足止めくらいました。
とりあえずオトヒメに会いに行きませう。
オトヒメは、水龍は妖魔軍から竜宮を守るべく戦ったものの、敵の首領「妖魔王」に敗れ、暴龍と化してしまったことを教えてくれます。
なので、水龍は龍神族には操れない、と。
しかし、水龍の体内から龍玉を取ってくれば水龍の力は使える、とのこと。
オトヒメから「貝殻のお守り」をもらって水龍の庭に入ることができるようになりました。
【クルクルの泉穴掘り】
ふと気になって、さっき断られた通路を進むと、踊り子さん達がぐるりと穴を囲んでます。
泉が枯れたそうで、つまりは穴掘り。
今回はいきなり最下層に落とされ、いっぺん上に登ってから踊り子のリーダーを下まで連れていく変則的穴掘り。
何とか5回目くらいで無事成功!
ここで突然濡神様が現れ、人魚泉が「人魚の古銭」ナシで使える「水飛」の筆技を手に入れました。
【水龍の体内】
「水飛」で神州平原に戻って「壁足」で高台の謎オブジェを眺めたりしつつ、改めて水龍の庭へ戻ってきました。
水龍が庭に大口開けて寝てる、という衝撃的な状態ですが、とりあえず飛び込む。
水龍の体内は、宝帝の体内の「いかにも内臓」という雰囲気とは逆に青白く輝いていて、むしろ無機質な印象。
貝の宝箱を開けつつ、足場にうまくジャンプできずに下の水に落ちつつ進むと、なぜか体内にお化け錠前がΣ(゜д゜;
その先は広くなっていて、その真ん中には龍玉と思しき玉が縛られています。
一閃で切っても切れないので脇道へ。
なんかドロドロした真っ赤な水だらけのとこへ出ました。
真ん中のボタボタしてるとこに一閃を当てると多少変化があったものの何もなし。
足場っぽいものがいくつかあったので、何度も落ちては元の場所に戻りながら(その度体力減らしながら)最奥の足場まで行ったのですが何もなし(´・ω・`)
アレ?
腹立ちまぎれに水郷で真ん中のボタボタに赤いのを当てるとイッスンの台詞が変わったΣ(゜д゜;
3回ほど当てると破れて、辺りは赤い水だらけに。
蓮に乗ってさっきのとこへ戻り、赤い水で龍玉を縛ってたヤツを溶かして龍玉ゲット!
さて、長居は無用、と戻りかけた時、突然「妖」の文字が浮かんで「管ギツネ」が現れました。
【管ギツネ戦】
何といっても数が多い!
しかも、なんかすぐアマ公がすっぴんになっちゃう……もしかしてコイツら、墨を奪ってる?
おかげで時間かかるかかる……
結局評価は「凡・梅」とかだった気がする。
(基本ボス戦の時間は「凡」です)
管ギツネを倒すと「妖器 キツネ管」が手に入ります。
ツヅラオが探してた奴ですよね。
なんて言ってると、なんか上からボタボタと何かが落ちてきます。
「かなり強引に龍玉取ったけど大丈夫か?」とイッスンが危惧していたとおり、龍玉を取ったせいで水龍の体に異変が出た模様。
下にカウントダウンのタイマーが出るので、焦ってダッシュで脱出。
ようやく脱出でヤレヤレ。
……けれど、水龍はゆらゆらと海の奥底へ沈んでいきます。
龍玉を奪ったことで、水龍を殺してしまったのか……
と、突然神様空間(筆神様と会話する金色空間)になって落っこちるアマ公。
目の前には「第27代龍神族族長」を名乗る龍王ワダツミが立っていました。
実は水龍は、龍王の化身だった、と。
龍王の「鬼ヶ島の結界を破る力」を封じるために妖魔王は竜宮を襲い、龍王は妖器キツネ管を奪って封印するのと引き替えに自我を失ったのだそうで。
キツネ管は妖魔王の生命線。それをアマテラスが持つことで安心したワダツミは、心ならずも多くの民を殺めてしまったことを悔いながら、静かに海の底に沈んでいきました・゚・(つД`)・゚・
【竜宮帰還】
竜宮の庭に戻ったアマ公達。
と、そこにどうやって現れたのかツヅラオが!
(海の中だよね?)
イッスン、ツヅラオにキツネ管を見せ、彼女が以前に言っていたことと事実が違うことを問いつめますが、その脇からアマテラスがあっさりとキツネ管をツヅラオに渡しちゃいました。
喜び勇んで帰るツヅラオ。
その後、オトヒメに龍玉を手渡しに行きます。
水龍がオトヒメの夫・龍王ワダツミであったことをオトヒメは認め、龍玉を奪うことが夫の命を絶つことであることもオトヒメは覚悟していた、と言うのです……
けれど、龍玉が「ツヅラオを襲う妖怪の影」を映し出したことで愕然とするイッスン。
餡刻寺へダッシュ!
【餡刻寺へ】
音楽が「クシナダを乗せて」になりました。
せっかくなので「水飛」で行こうとするとイッスンに怒られました(何で? 早く行けるじゃんか……)。
とにかく餡刻寺へダッシュ。
と、階段の前まで来ると、半透明のツヅラオの影が本堂の裏まで誘います。
本堂の裏の崖にはいつの間にか穴が開いていて、そこには胡散臭げな井戸が。
中に入ると、白骨死体が一体。
イッスンは「この服どっかで見たことねェか?」と言いますが、それって……
更に先へ進むと、なんとヒミコの屋敷の宝物庫に出た!
【ヒミコの屋敷〜化け九十九尾戦】
エレベーター前で気を失っている侍女に焦ってヒミコの部屋まで走ると……アマテラスとイッスンが見たのは転がる千里水晶。そして、ヒミコの亡骸でした。
ヒミコを殺した魔物に怯えるツヅラオ。けれど、そのツヅラオに牙をむくアマテラス。
実は尼僧ツヅラオを騙し討ちして成り代わり、宝帝をエキビョウに侵させて都を疫病の霧に覆わせた妖魔王が、その正体でした。
ヒミコの千里水晶の守りを崩してその命を奪ったことを誇らしげに告げる妖魔王は「化け九十九尾」として戦いを挑んできます。
スピードは速いけど、それほど目立った特徴のない敵です。
(それでも所詮「凡・竹」)
撃破すると、キツネ管の力を借りた化け九十九尾は長い尾を持つ本来の姿に!
一撃を見舞う妖魔王、「部屋の狭さに助けられたな」と捨て台詞を吐いて逃げました。
ここで絵巻入ります。
千里水晶に乗り移ったヒミコの魂が全てを語りました。
実は、アマテラスがキツネ管を簡単に妖魔王に渡したのも、ヒミコの命を妖魔王に絶たせたのも、全てヒミコの計略だったというのです。
妖魔王の魔力を取り込んだことで鬼ヶ島の場所を割り出すと、千里水晶は砕け散り、ヒミコの魂も今度こそ天へ……
最後に千里水晶が割り出した鬼ヶ島の場所。
それは展望岬の先。
日暮れには鬼ヶ島は場所を変えてしまう。走れアマテラス!
必死に走って展望岬まで来ると、オトヒメ様と合流。
龍玉の力でオトヒメ様が水龍姿となり、展望岬から一気に鬼ヶ島の結界を破って架け橋となってくれました。
その上を渡って鬼ヶ島へ突入!
イッスンの口上どおり「一匹大神の鬼退治」の始まりです。
【大神(Wii:未完)の最新記事】