……その一方で、男気溢れる紙っぺらがカッコよく散りました(ノД`)
ありがとう、疾飛丸。
そして、実際鬼ヶ島のボスはあの答選坊だと思う(´・ω・`)
正直、キュウビより苦労した。
次の行き先は北の地らしいですが、とりあえず「鬼ヶ島編」が落ち着いたんで、サブイベントを少し消化してます。
今回のサブイベントはどれもこれも泣けます。
【経過時間】44時間37分
【太陽器/墨】13/10
【所持金・妖怪牙】241499両 28本
【現在地】西安京(庶民街)
【手に入れたもの】草薙剣、筆しらべ「輝玉二式」「一閃二式」「恵雨」
【鬼ヶ島続き】
雷を使って先へ進みます。
目玉灯籠のトラップ、最初は目玉4つを一閃しても変化がなくて溺れました(´・ω・`)
2回目、よくわからないうちに1つずつに水郷で溶岩を当てていき、ついでに背後にあった1つにも水郷したらようやくストップ。
後で攻略サイト見たら「4つと背後の1つに一閃」と書いてあったが、水郷で溶岩当ててもできたよね?(´・ω・`)
先へ進むと2Dマップとなり、そこを抜けると雷の鍵を持つと使える足場を使うマップに入ります。
結構迷ったものの、何とか突破。
(雷の鍵を離す、というのに思い至らなくてさ…)
どんどん先に進むと、まさかの答選坊。
その向こうには紫の光……疾飛丸が先にいるよー(´・ω・`)
5つの経絡鬼孔と格闘すること10分ほど。
……もう無理(ノД`)
→秘技「携帯のムービー」発動(´・ω・`)ヘタレ
ようやく会えた疾飛丸。
「最後の勝負」と言います。
あっと言う間に空を飛んで壁の先に消えましたよ……
見れば高いところに輝玉で壊せる壁。
ジャンプで輝玉を置いて爆破すると、先に見えるは桃コノハナ。
もう一度さっきの場所に戻って再勝負(桃コノハナ使用)、楽勝で疾飛丸に勝利です。
しかし。
疾飛丸は、番人の役割を放り投げて、侵入者との早駆け勝負を選んでしまった、ので、消えるというのです。
驚くイッスン。
けれど、アマテラスとイッスンが見守る中、疾飛丸は「花束で旦那の門出を送ってやりたいけど」と言いながら、一輪の花となって消え去りました……
ここまで「紙っぺら」と呼んでいたイッスンも、最後に「疾飛丸……」と彼の名を呟き。
紙と神の競争はここで幕を閉じたのでした。
金の鳥居、セーブがあり、いよいよボス戦間近。
さあ、ヒミコと龍王ワダツミ、そして疾飛丸の敵討ちだ。
【キュウビ戦】
ちょっとした舞台のようになっている鬼ヶ島最上部。
アマテラスが一声空に吠えると、赤い月が、そしてなぜかキュウビの星座が現れました。
(ここで一発成功できないとこが、ビミョーにテンション下がるな)
そして、まさかの神様空間もどきまで作り出して、偉そうにキュウビ登場。
ムカー。
さて、キュウビ。
筆しらべ画面でノロクサしてると、赤い筆で邪魔してきます。
某所で「赤ペン先生」と呼ばれてる所以です。
が、意外にその筆は遅い。
大神伝のラスボスの打ち消し筆の方がよっぽど早かった。
剣を掲げたときに雷を当てると尻尾のキツネ管が分裂するのでそれを叩く。
ウッカリしてると尻尾の集団(ツヅラオ姿?)にタコ殴りされるので要注意。
霧隠を駆使しつつ、それほど危なげなく撃破!
なんだ、口ほどにもないよキュウビ。
天照大神様の力思い知ったか!
(戦績「竹・竹」ですがね)
キュウビの体から、草薙剣ゲット。
キュウビを撃破すると、鬼ヶ島は花と散った模様。
自動で両島原北へ。
【久々の予言】
やれやれ、と思った矢先に久々のウシワカ登場。
相変わらず相性の悪いイッスンはケンカ腰ですが、ウシワカはどこ吹く風です。
勝手に地図に丸を書かれ、「電撃ビリリで入り口オープン」という謎の予言を残して消えました。
次の行き先は久々の神州平原の模様。
【竜宮】
とりあえずオトヒメ様が心配だったので、竜宮へ。
水飛が使えるの忘れてシャチ丸のとこへ行ったら「オマエみたいに泳ぐの遅い奴がよくやった」(大意)と、微妙な誉め言葉をもらえました。
竜宮に着くと、オトヒメ様今まで通りに座ってます。
よかった〜。
鬼ヶ島に着いた時、オトヒメ様が必死で鬼ヶ島に食いついてる姿がひどく心配だったのですよ。
(微妙に死亡フラグだったし)
話しかけると、なんとワダツミ様とのお子を身ごもっていらっしゃると!
両脇の護衛の女兵士もビックリしてます。
……ワダツミ様は非業の死を遂げられたけれど、オトヒメ様とそのお子が、これからも龍神族を率いていくのでしょう(つД`)
最後にオトヒメ様ははぐれ珠をくれました。
【玉手箱とウラシマ】
プレイ動画で「ワダツミ様のお墓を浄化すると玉手箱が手に入る」というので実践。
玉手箱、といえばウラシマさんなんで、ウラシマのとこ行ってみる。
ウラシマは家にいて、玉手箱を渡すとウラシマはヨボヨボの老人になりました。そこまでは想定の範囲内。
その後、ウラシマ老人はなんと、傍らの老婆と熱い抱擁を交わします(゜Д゜;)
実はこの二人は夫婦で、かつて竜宮へ行ったウラシマは年をとれなくなっていたのだそうな。
そうか、竜宮に行きたがってたのは、普通に愛する人と年をとっていきたかっただけだったんだね(ノД`)
ウラシマもはぐれ珠をくれました。
【金浄泉】
前にお金がなくて中途半端に終わっていた「金浄泉」。
2個あるところにそれぞれお金を投げ入れると「一閃二式」と「輝玉二式」を授かります。
これで岩もスパスパ切れますよ!
【西安京】
みなさん、ヒミコとツヅラオの死を嘆き悲しんでいます。
ヒミコの屋敷に行ってみました。
裏に回ると、前に謎だった水中の鳥居の手前にヒミコの墓標が立っています。
侍女が乞うとおりに水郷で墓標に水を注ぐと濡神様が現れ、筆技「恵雨」を手に入れました。
おおそうだ、これで庶民街のサザンカの「木が生えた後に雨が降る」ができる!
というわけでサザンカの前で実践。
ようやく彼女も「神様」がいることを信じるようになり、アマテラスの赤い隈も見えるようになったのでした。
ここでまたはぐれ珠ゲット。
さて、ここからどうするか。
次の行き先は神州平原だが、まだ都でお絵かきとかスリイベントとか残ってるんだよなぁ……
【大神(Wii:未完)の最新記事】