
で、次はどこ行くの?
砂漠の占い師に聞きに行くと、次は「海底神殿」らしいんだが……
どうやらそこにもうひとりの子供もいるらしい。
研究員を探せとか何とか。
ちょっと待て、その「研究員」とやらはどこにいるんだよ。
フィールドをしらみつぶしに探せってか。
ウチのブログへのアクセス解析結果を見る限り、そこで悩む人は結構多いっぽい。
私も次がどこなのかわかりません(´・ω・`)
【釣り】
お魚リストを50%コンプすると、釣り人が「きんのつりざお」をくれました。
さて、さすがにこれなら海底トンネルのニシキゴイも釣れるに違いない。
という訳で、改めて海底トンネル地下のいけすにゴー。
「ニシキゴイのエサ」をつけて待つことしばし。
めでたくニシキゴイをゲット!

港町のいけすから釣っちゃったニシキゴイは2匹。
2匹釣ってから、港町のいけすの持ち主に謝りに行ってきます。
いけすの持ち主、なんとここで「つりばチェッカー」をくれました。
ナルホド、いけすのニシキゴイは最低1匹は釣らないと「つりばチェッカー」は手に入らないのか。
とはいえ、海底トンネルでニシキゴイ釣るのも結構時間かかるし、2匹程度で済ませていてよかった……
【金稼ぎ】
早速「つりばチェッカー」でいろんな釣り場をチェックします。
そして、体験版で行けた「暗闇のどうくつ」前の釣り場で「ピラニア」が釣れることに気づきました。
早速釣ってみてからお店に行くと、ピラニアはまさかの8000Gで売れますよΣ(゜д゜;
おお、これならそれほどリスクもなくお金ガッポリだ。
3匹ほど釣ってから売り払い、その金で「ほのお」(ふく)を数枚買って、いざ大火山リベンジ。
【大火山】
前回気づかなかったんだが、よく見たら最上階にピラミッドのみたいな石があったのね。
早速それをゴロゴロ転がして1階へ落としていくことに。
……が、ここで要注意なのが「オクトラッシュ」。
途中階でゾロゾロ出てくるコイツは水属性。
ゆえに、火属性メインのパーティーだと泣きを見ます。
なんとかかんとかオクトラッシュ地獄を抜け出して1階に戻り、石をスイッチの上に載せて何とか最奥部へ進みます。
【ポーン戦】
奥にいたのは懐かしのポーンさん。
どうも操られてるらしくて、時折動きが止まりますが、全体へのレーザー光線とか結構痛いです。
それでも全体がレベル40くらいになってるので、それなり危なげなく撃破。
バトルでポーンは正気に戻ったらしく、タルクの元へと帰って行きました。
試しに「しゃくねつ火山」に行ってみると、ポーンとタルクが並んでます。
正気に返ったポーンが鍛えてくれる、というのでチャレンジしてみたら、操られてた時より強い感じでしたが何とか撃破。
でも、撃破したからといってどこへ行くのか教えてくれるワケでもなく。
さて、次はどこへ行けばいいんだね?(´・ω・`)
そうそう、大火山の途中に「火耐性+5」でないと入れない場所があって、全員火耐性アップしてドキドキしながら突入したところ、タダの宝箱ゾーンでちょっと拍子抜けしたよ。
今日の電波人間QRコード。
赤青しましまの水単体攻撃アンテナ女子。

結構カワイイのでオススメ。
火耐性オンリーが欲しい方にはコチラ。
赤・水単体攻撃。

大火山で重宝するかもしれませぬ。
【電波人間のRPG2の最新記事】