2015年08月10日

New3DSに引越し

遂にNew3DSを買ってきた!
B00NAW5R0INew ニンテンドー3DS ホワイト
任天堂 2014-10-11

by G-Tools


3DS→New3DSだと、本体に入ってるダウンロードソフトだのチャージだのを移さないといけないので、携帯の機種変更さながらの手順が必要になる。
まぁ、任天堂のホームページを見ればそんなに難しいことはない。

ニンテンドー3DS/3DS LLからNewニンテンドー3DS/New 3DS LLへの引っ越し
(任天堂サイト内)

かんたん引っ越しガイド(任天堂サイト内)

とりあえず、備忘録的にワタシの引越手順を書き残しておこう。

買ったのはホワイト。
一緒に充電スタンド白も買った。
Newニンテンドー3DS充電台 ホワイトNewニンテンドー3DS充電台 ホワイト

by G-Tools

充電用のACアダプタは3DSと兼用なので買わず。
横置きだった3DSのスタンドと違って、閉じた状態で立てて充電する形になります。
以前は充電切れそうになったらスタンドに置いて「充電しながらプレイ」ができましたが、今後はスタンドからACアダプタぶっこ抜いて充電コネクタに直差し充電しないとダメですな。

画面保護シートは、ググって評判よさげだった「空気ゼロピタ貼り」を購入。
B00NFCD6X8【New 3DS対応】空気ゼロピタ貼り for NEW ニンテンドー3DS
ホリ 2014-10-11

by G-Tools

風呂場でホコリが入らないよう細心の注意を払ったつもりでしたが、下画面に若干入った(´・ω・`)
上画面はまぁまぁ満足のいく出来。

SDカードが使えなくなる&同梱の4GBじゃ明らかに足りなかったんで、microSDカード(16GB)も買ってきました。
B00JBSNRWKサンディスク microSDHCメモリーカード 16GB Class10 UHS-I SDSDQUL-016G-J35A
サンディスク

by G-Tools

Amazonだと2,000円いかないですが、ヨドバシで買ったら2,570円もした。
(と思って今ヨドバシ見に行ったら2,000円になってた。チキショー)

ちなみに、旧3DSで使ってたSDカードは32GB。
なのに16GBを買ってきた理由は、SDカードの中身がまだ8GBしか使ってなかったのと、microSDカードの32GB(class10)が結構イイ値段するため。
(あくまでヨドバシで。通販じゃなくて店舗で買いたかった)
16GBのmicroSDにパソコンでSDカードのデータを丸写ししてからSDカードアダプタをつけて旧3DSに差し込んだところ、問題なく読み込めることを確認。
その後、New3DSの電源を入れて、引っ越し作業を済ませます。
引っ越し作業完了後に旧3DSからSDカードアダプタを外してmicroSDをNew3DSに差し込めばオッケーでしたよ。

いよいよ本体の引っ越し作業です。
まずは、買ってきたNew3DSを初期設定する。
※この時、NNID(ニンテンドーネットワークID)新規登録はしない
その後、New3DSのインターネット設定をして、本体更新をするまでが下準備。

3DSとNew3DSを並べて、それぞれ「本体設定」のメニューから引っ越しのコマンドを選びます。
2015_08_10_16_25_16.jpg
「引越し元」と「引越し先」を間違えないよう要注意。

ここで、引越し元の3DSのNNID認証が入るので、登録時のパスワードも確認しとこう。
2015_08_10_16_25_40.jpg
ちなみに↑の写真に見切れてるけど、New3DSに買い替える気になった理由の一つはこのアナログパッドゴムの劣化。
最初は亀裂だけだったんだけど、だんだん亀裂から破片がこぼれてきてます(´・ω・`)

ローカル通信で引越し元と引越し先がつながるので、交互に操作していきます。
2015_08_10_16_29_12.jpg
2015_08_10_16_29_01.jpg

「この本体の情報を別の本体に上書きして、この本体は初期化しちゃうよ」という脅し文句。
2015_08_10_16_30_03.jpg

最終通告。
2015_08_10_16_30_32.jpg

と思いきや、結構しつこく確認してくる。
2015_08_10_16_32_18.jpg

その後、SDカードの情報をどうやって移動するか聞かれる。
2015_08_10_16_35_13.jpg

ワタシは前述の通り、SDカードの内容を先にパソコンでmicroSDに移し、SDカードアダプタを使って引越し元の3DSに刺してましたが、この場合も一番下の「パソコンを使って移動」を選ぶそうな。

そのへんが終わると、内蔵ソフトのデータの引越しが始まります。
2015_08_10_16_37_28.jpg
ピクミンが、わっせわっせとデータを運んでいきます。
がんばれピクミン。

ザックリした進捗パーセンテージも出てます。
2015_08_10_16_39_21.jpg

全部終わると、引越し元の3DSに「初期化します」の文字が。
2015_08_10_16_44_55.jpg
「OK」をタッチすると再起動して、初期設定画面が表示されました。

一方、引越し後のNew3DS。
初期化された3DSからSDカードアダプタ付きmicroSDを抜き、アダプタを外してNew3DSのカードスロットに差し換えて起動します。
設定されていたテーマも含めて、無事引越しが完了してました。
2015_08_10_16_54_16.jpg
よかったよかった。

ここまでの所要時間、SDカード→microSDのデータ移動を除いて30分はかからず。
SDカードのデータ移動でパソコンを使わないととんでもない時間がかかったりするらしいが、あってよかったパソコン。

さて。
引越し後の3DS(4年半フル使用&アナログパッドのゴム瀕死)はどうするか。
まず買い取ってもらえなそうだし、かといって人にあげるには些か難あり。
自分の3DSは売り払い、最近はスマホのRPGばっかりやってる家人に「いる?」と聞いたら「いらない」と即お断りされました(´・ω・`)

とび森のサブ村作ってカブ長者を狙うのもアリだが、HHDプレイ中の今、村は絶賛放置中だしなぁ。
とりあえず電源切って、引き出しの奥にしまっとくか。
タグ:3DS
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by みさと at 23:00 | Comment(0) | ゲーム雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。