メモしながらだと時間かかるなー。
「まほうのカギ」の使える赤い扉を探して世界中をウロウロする訳ですが、「トヘロス」を誰も習得してないので「せいすい」をまきながら移動するのが地味にめんどくさい。
北の国、クレイモランは氷漬けの町。
北に来たらカミュの様子が何かおかしい。
おそらくカミュの出身地なんだろうな。
【経過時間】50時間59分
【所持金】32727G
【レベル・HP/MP(職業)】
ユリアス:LV33 274/135
シルビア:LV32 303/93
ベロニカ:LV33 182/198
セーニャ:LV32 228/163
マルティナ:LV32 310/70
カミュ:LV34 299/89
ロウ:LV31 236/172
【旅の道すじ】バンデルフォン跡地〜クレイモラン
【手に入れたもの】パープルオーブ
【まほうのカギツアー】
さて、せっかく「まほうのカギ」が手に入ったので、世界中の赤い扉を開けまくろう。
既に探索が終了してる町では、2Dにした方が再探索は捗るね。
あっちこっちでレシピだのメダルだの拾いまくる一方、2Dで再探索してると、初回訪問時に割り損ねてたタルとかツボ・更には宝箱の見落としが多々あったことに気づきました。
今更ながら、グロッタの地下遺構で見落としてた宝箱から「ひとくいばこ」に出くわしてビックリだよ!
(だから宝箱にはインパス必須だと)
赤扉の中身はだいたいレシピとメダルでしたが、一方で「さいごのカギ」必須と思しき場所がまだ結構あることも再確認。
ソルティコで「キラーピアス」を見つけたので、現在唯一短剣スキルを伸ばしてるカミュに渡す。
カミュは両手攻撃できるスキルを取得済みなので、片手1回+キラーピアスの2回で3回攻撃できますよ。
ナギムナー村の岬で見つけた「ゾンビメイル」は呪い装備だが、これっていずれ「聖者の灰」あたり手に入って呪い解除できるのかね?
とはいえ、今回の「ふしぎな鍛冶」はレシピ必須なんで、仮に「聖者の灰」が手に入ってもレシピがないとダメですが。
そうそう、レシピとかいろいろ見つけたんで、装備もいろいろ作りました。
今更ながらの、主人公専用装備「ユグノアセット」と、今回メダル報酬で手に入ったロウ専用装備「先代王セット」を作って、早速装備させてみた。


一国の王と王子っぽくてイイね。
確かイシの村にも赤い扉あったはずですが、あのへんに行くのコワかったんでとりあえずスルー。
【オーブ探し再開】
さて、一番後回しにしていたバンデルフォンの地下の扉。
ここでめでたくパープルオーブゲット。
あとは、ロウが「クレイモランにオーブがある」というので、クレイモランに上陸します。
先にバイキングのアジトに入っちゃって、コワかったのでこちらは探索ナシで慌てて飛び出し、改めてクレイモランへ上陸。
【クレイモラン】
……なんか様子がヘンです。
港から上陸したところ、クレイモランに用のある商人やら旅人やらが中に入れず途方に暮れてます。
扉が凍ってて、中に入れない、と。
えー、せっかくココまで来て中に入れないの?
西の方に裏口がある、というのでそちらに回ろうとして、キャンプ発見。
あーナルホド、とりあえずここでセーブすればいいのか。
体力も無事回復できたし、改めて西の門から町の中に入ってみたのですが。
うん、確かに全部凍ってるね。
町も、人も、牛すらもカチンコチンです。
氷の乱反射がキレイ、とか悠長に言ってもおれんな(´・ω・`)
城下町の中心地がガチガチに凍ってて、その周囲に驚く人々の氷漬けがあったので、たぶん中心地に何者かが現れて凍らせていったと思われる。
そんな中、正面門の前で、ひとり火にあたってる女性を発見しました。
彼女はクレイモランの女王、シャールと名乗ります。
ロウの旧知の先王は1年前に亡くなり、娘のシャールに代替わりしていたようです。
知らなかった、と落胆するロウですが、いずれにせよ町がこれではオーブどころの話じゃないわな(´・ω・`)
シャールの話によると、3ヶ月前に魔女が空に現れ、町中を氷漬けにしてしまった、とのこと。
魔女はシケスピア雪原にあるミルレアンの森にいるらしく、外国の救援部隊が魔女討伐に向かっているけど音沙汰がないのだそうな。
「外国の救援部隊」ってのは十中八九デルカダールだろうけど、このままここで待ってる訳にもいかんし、我々も魔女討伐に向かわないといけないみたいです。
【ドラクエ11プレイ日記(3DS)の最新記事】